GPZ900Rタイヤ交換検討
7月に突入。2005年も今日から後半である。
GPZ900Rのタイヤ交換を検討している。
新車で購入して早4年。22000キロを走って、いまだ一度も交換していない。
不思議なことに後輪のほうはまだ若干山が残っているが、前輪はすでに限界を越えた。
秋になれば買取り業者にくれてやったアヴェニスとの交換条件として、工賃無料でタイヤ交換ができることになっているが、もうなんだかどうでもよくなってきた。
そもそも信頼のおけない業者に交換を頼んで、いい加減な仕事でもされたらタダほど高いモノはないということにもなりかねない。
それにいろいろと調べてみたところ、napsや二輪館などで交換すれば、工賃は前後輪両方換えても2500円ちょっとである。夏のキャンペーン中とあって、ラフ&ロードのように雨の日には工賃を半額にしているようなところもある。
結局、アヴェニスはなんの見返りもなくくれてやるだけになるが、いい勉強になったと思えばあきらめもつく。
現在、GPZ900Rにはミシュランのマカダム90Xというタイヤが装着されている。タイプとしてはラジアルの中でも廉価モデルに属するタイヤだと思う。現在はマカダム100Xにモデルチェンジしいてるようだ。
このマカダム100Xをネットで調べると、だいたい前後で3万くらいになる。
一方、もうこの際だからラジアルにはこだわらず、バイアスで探してみると、
ダンロップのGT501、ブリヂストンのBT45あたりが候補になる。
こちらはいずれも16000円程度で手に入る。
むろん性能から言えば、ラジアルに越したことはないのだが、まぁ、峠を攻めるわけでなし、サーキットに持ち込むわけでもなし。スピードなんてせいぜい出しても150キロがいいところ。ここはひとつ妥協して、今回は前後いっぺんに換えることでもあるのでバイアスで我慢する方向に傾いている。
それにしてもninjaのA12は後輪18インチなんだけど、最近は18インチのタイヤって流行らないのだろうか? ホント、選択肢が少ない……。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント