« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月23日 (土)

駐車違反で出頭

kin 先日、一週間ほど前に切られたバイクの駐禁の手続きのために警察署へ出頭してきた。

ハメられたワッカの解錠は、意外にも警察署前で警棒をもっている警官の手で外された。
おそらく、かなりの数のスペアキーがあるということだろう。むろん、ワッカのキーはすべて共通ということになる(コストと実用性を考えれば個別の鍵を作っているとは考えづらい。唯一のキーがマスター・キーということだと思う)。

キップはワッカに付いていた書類を元に切られるわけだが、なにを思ったか、処理に当った巡査は普通自動車として処理をはじめ、途中で気づいてキップを切り直すことになった。
気になったのは、その際、この巡査がバイクの駐車違反についての知識を持っていなかったことである。減点数や反則金などの情報を、紙媒体の資料から引っ張り出しつつ反則キップの作成を行っていた。
裏を返せば、それだけ出頭する違反者が少ないということになる。
おそらく、バイクの駐車違反者は検挙数に比して処分に従う違反者が極端に少ないだろうと思う。
バイクの場合、取り締まりを行えば一度に大量の検挙者が出るケースが多いはずで(少ないスペースで大量の違反者が出やすい)、すべての違反者がまじめに出頭していれば、巡査が処理に戸惑うとは考えづらい。

最近、街でワッカを付けたまま走っているバイクを目にすることが多いのも、ある部分でそのことを裏付けているような気がする(車に比べたらバイクの検挙数ははるかに少ないはず)。
車に比べてカネのない若年層の比率が高いこと、車に比べてワッカを壊さずにワッカを外しやすいこと(ワッカを壊すと処分の対象となり、万一の際――つまり逃げ切れなかった場合――に駐車違反だけの処分に留まらないことになる)、車に比べて違反に対する意識の低さ等、理由はいろいろあるだろう。

いずれにしても、たとえ罰金からは逃げられても、減点からは逃げ切れない
万一、免停などの処分を受けた場合、ばっくれた違反が新たな処分の対象になる可能性もありそうだ。
個人的には警察の取締りには多くの面で疑問を感じているので、ばっくれる違反者に対して良識者ぶるつもりは毛頭ない。
あくまで自己責任で、ということだ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月22日 (金)

都内バイク駐車場案内サイト

先日の駐禁で残り1点となったこともあって、六本木周辺の駐輪場を探してみたところ、都内のバイク駐車場を案内するサイトを見つけた。

http://bike.s-park.jp/

車の駐車場は普通に道を走っていてもけっこう見つかるものだが、バイクの場合、偶然に期待するのはほとんど無理。
こういうサイトは貴重だと思う。
登録数はまだまだ少ないようだけれど、いざという時のために把握しておくと役に立ちそうだ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月21日 (木)

盗難保険のデイトナ友の会終了

二輪、四輪の大手パーツメーカー、デイトナが主催してきた 『デイトナ友の会』今月末で取り扱いを終了することになった。
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/tomo/tomo_info.pdf
デイトナ友の会とは中古車、カスタム車でも加入できる数少ない盗難保険として、一定の認知を受けてきた盗難保険だが、このほど6年あまりにわたる活動に終止符を打つことになったようだ。

理由は盗難車の減少による犯罪環境の良化という前向きなもののようであるが、バイク・ユーザーとしてはこの決断は残念である。
たしかに、ここ数年、盗難車の数が減少傾向にあることはたしかだが、まだまだその犯罪を無視できるほどまでに激減したとはいえない状況にある。
メーカーが新車に限らず中古車の保険を扱ってくれれば、これ以上の理想はないのであるが、まぁまず実現は不可能だろうし、やはり自己防衛の手段を強化するしかないということか……。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月19日 (火)

ヤマハ50周年限定車XJR1300を発売

ヤマハの創業50周年を記念して、先日のモトGP・アメリカ・グランプリでもヤマハ車がイエローをベースにした栄光のインター・カラー (78年~80年のWGP500ccクラスでケニー・ロバーツが3連覇を達成したときのマシンをイメージさせるカラーリング)で走っていたが、市販車でもXJR1300がこのインター・カラーをまとって限定発売される。
9月20日から200台の限定発売。
ホイールのピンストライプやキャリパーのポッドにもイエローをあしらい、なかなか精悍なカラーリングに仕上がっている。
参考価格は1039500円。通常車輌が1011150円だから、若干高めの設定。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

BMW一日試乗3150円

現在、BMW MotorrandではBMWのバイクを1日3150円で試乗できる。
http://www.bmw-motorrad.jp/Fascination/Event/0018/index.html

今のところ、購入の意志まではないのだが、3150円で試乗を兼ねた一日ツーリングができるのは魅力的だ。
個人的にはR1200GSあたりにとても興味があるんだけど、試乗車の設定はないかな。なにしろ200万くらいするし……。
なければF650GSでもいい。久しぶりにオフロード・バイクに乗ってみたいと思うこの頃である。

↑R1200GS。その名の通り、排気量1200ccのモンスター。日本のオフロードじゃ間違いなく持て余す?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月18日 (月)

駐禁切られる

先日、六本木の歩道に路駐をしていたところ、駐禁を切られた。

(おそらく)
2点減点。
反則金9000円也。

それにしても最近はバイクの駐禁が非常に厳しくなった。
駐輪場は造らないくせに、取り締まりばかり強化しても違反の抑制にはあまり効果がないだろうに。
まぁ、違反者は交通課がノルマ達成するための強力な協力者というところか。
なにしろほんの狭い一区画で、三十台あまりのバイクが根こそぎワッカをはめられていた。
大して動く必要もなく、手っ取り早く大量の違反者を検挙できるのだから、彼等としては車を取り締まるよりはるかに効率がいいのだろう。
取り締まりの重要度からいえば、車を取り締まる方がはるかに優先度は高いと思うが、まぁ、警察の取り締まりはおおむねにおいて事故防止のためではなく、取り締まりのための取り締まり、ノルマ達成、国庫税収のための取り締まりなのだから仕方がない。
もしそうでなかったら、一時停止の標識の先で、ドライバーが違反するのを眺めているような取り締まりなんていう発想が出てくるはずがない。

とにもかくにも、これで春先の速度違反と合わせて減点5
あと1年、どんなに小さな違反を犯しても即免停となる。
おそらく年内に講習だな。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年7月13日 (水)

バイクの防犯登録

二輪車安全普及協会が行っているグッドライダー・防犯登録をしたいと思っているのだが……。
これに登録しておくと、データが警察のコンピューターに登録され、たとえば盗難車が加盟店に持ち込まれた際などに、加盟店が登録サーバーに照会し、盗難車と判明したときには買取りの拒否と警察への通報などを行ってくれる。
登録は全国のバイク販売店のグッドライダー・防犯登録取扱店で行える。
料金は1050円で7年間有効。事故を起した際に最高で100万円の見舞金をもらえる見舞金付きというのもある。こちらは1370円(但し見舞金の有効期限は1年)。300円ほどの違いなら見舞金付きを選びたいところだ。

ただ、問題は僕の馴染みのバイク屋はこの防犯登録の取扱店ではない。
加盟するには他のバイクショップに行かなければならない。
実はこのあたりがちょっと面倒だったりする。
引っ越しなどで買ったショップから遠方に住んでいるならいざ知らず、近所に住んでいて別のショップで防犯登録だけを行うのって、けっこう抵抗があるものだ。どうせならパーツショップや警察などでも扱ってくれりゃいいのに……。

(二輪車安全普及協会)
http://www.nifukyo.or.jp/index.html

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月12日 (火)

Dr.須田のメカニックTALK

モーターサイクリストという雑誌は一時期はオートバイ誌と並ぶ二大バイク雑誌だったはずだが、ここ数年雑誌の形態をチェンジしつつ、すっかりマイナーなイメージになってしまった感がある。
個人的には『俺さ――』で走り屋から絶大な支持を受けていたオートバイ誌よりも、より一般バイク・ユーザー寄りに編集されていたモーターサイクリスト誌のほうを好んで購読していたのだが、最近、当時の雑誌を見返していたら、その中でDr.須田が連載していた『メカニックTALK』 というコーナーを見つけた。
サービス工場に持ち込まれた様々な珍しいバイクトラブルを紹介するコーナーだったのだが、これがなかなかおもしろい。
シャシー・ダイナモなんて、いまではそれほど珍しくないと思うが、このコーナーが連載されていた90年当初にはまずショップで見かけるようなものではなかったはずだ。須田氏のショップではこの頃からすでにシャシー・ダイナモを使ってパワー測定を行い、トラブルの原因究明に役立てていた。
ちなみに、HPの『特選!メカニックトーク』のページで当時の記事を読むことができる。
http://www.drsuda.co.jp/index2.html

ちなみに、現在のDr.須田のショップは東京から国道246号線を下ってくると、国道16号と交差するあたりの反対車線側にある。青い店でとてもよく目立つ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月11日 (月)

カラータイヤ

街ではまだ見かけたことはないが、トマホークというメーカーからバイク用のカラータイヤが発売されている。
価格が通常の倍以上するので、まぁ今後も街で目にする機会はほとんどなさそうな気がするけれど、目立つことは間違いない。 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月10日 (日)

ラジアル→バイアスへタイヤ交換

GPZ900Rのタイヤ交換を行った。

2005_0702_043749AA 2005_0702_043816AA

これまでは純正のミシュラン・マカダム90Xを履いていたのだが、これをブリヂストン・BT-45に変更した(マカダムは90X→100Xにモデル・チェンジしていた。前輪のパターンが変わっている。後輪のほうはぱっと見、同じだったな)。
これまでの走行距離は23000キロ強。前輪はスリップサイン露出。後輪もほぼおしまいに近い状態だった。
まぁそれでも峠を攻めるような走りを繰り返したわけでもないので、かなり保った方ではあるだろう(ごらんのように減っているのは真ん中ばかり……)。

BT-45にはBT-45Vというモデルもある。Vがつくとなにが違うかというと、メトリック表示の一番最後のアルファベットがHからVに変わる。これは規定の最高速度を表すもので、Hは210Km/h。Vは240Km/h。もちろんVのついている方がBT-45Vで、料金も若干高め。まぁ、個人的には時速210Km/hを出すことは100%ないので、性能的にはHで問題ない(メーターも180Km/hスケールだし……)。ちなみにトレッド・パターンは一緒。

料金は工賃込みで20000円ほど。バルブ交換も同時に行ってこれが1個1050円×2。合計で22000円強の支払いになった。
おそらく、料金的にはかなり安い店だと思う。ラジアルでもブリヂストンの最廉価なタイプなら30000円程だった。
ただし、工賃は他の店よりも高いのではないか、と思う。
タイヤを前後交換すると、工賃は5000円ほど。この半分くらいの料金を表示している店もある。ただ、ここではセール中、雨の日には工賃を半額にしてくれる。僕がいったときは雨が降っていたので、半額で交換できた(帰りは地獄だった……)。

帰りにチェックシートというものを頂いた。
交換の最中にも言われたのだが、チェーンとスプロケットがそろそろやばい。
これは車検の時にバイク屋のオヤジにも言われているので、考えてはいたのだが、なにしろリプレイスメントでそれなりのモノを入れると、セール中でも3万は見込まなければならない。
現時点ではちょっと無理だな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 8日 (金)

F1とモータースポーツの未来

ガソリンの上昇が続いているが、この上昇がさらに続き、燃料電池車輌などの代替エネルギーへの転換が進んでいったら、現在のモータースポーツはどうなってしまうのだろう?

かつて本田宗一郎氏はレースを走る実験室に例えたけれど、現在のF1ではそこで培われた技術がそのまま市販車へフィードバックされる要素はほとんどないという。F1の存在意義は自動車メーカーのプロモーション活動と技術者の育成、という部分が大きくなりつつあるのではないかと(個人的には)思っている。(もし)そうだとしたら、自動車メーカーの商品構成の主力が(もしくは商品需要が)代替エネルギー車輌に移行したとき、自動車メーカーはF1を続ける定義をどこに見いだすのだろうか? そもそも莫大な資金を投入してF1を続けるだろうか?という疑問もある。 自動車メーカー自身がチームを持つ方向に向いつつある現時点においては、株主に対する説明も必要となるはずで、スピリットだけでは成り立たない。

現在のコンコルド協定が切れる2007年以降のF1については、正確にはまだ不透明な部分を残している。
フェラーリをのぞく自動車メーカーが主導するGPWCの問題を含めても、2008年からのF1が急速に衰退の一途をたどるとは思えないが、化石燃料で走る現在のモータースポーツが代替エネルギー車輌のレースへ移行し始める時期は意外と早いかもしれない。
もちろん、たとえそうなっても、そこに参加しているのは、いま一線にいるレーサーとはほとんど別のレーサーたちなのだろう。

とはいえ、きわめて静粛性の高い代替エネルギー車輌によるレースって、なんだか去勢された馬でも見るような感じだな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 6日 (水)

ガソリン一時8円値上げ→4円値下げ

神奈川県県央部にある我が家の近所では7月頭からこの数日の間に一気にガソリンの価格が8円も値上がりした。そしてここ2日のうちに再び4円の値下げ

うちからもっとも近所にあるセルフ・スタンドは、先週末までレギュラー・ガソリンがリッター115円だったのだが、月曜日の時点で123円。そして今日、同じスタンドで119円と、この短期間のうちに乱高下している。
7月から卸値が上がることはわかっていたから、値上げは承知していたが、こう数日のうちに大きく変動すると、給油のタイミングにも気を遣う。

それにしても、このままの調子で化石燃料の価格が上昇を続けると、いずれ(一部のアナリストが言うような)リッター200円なんてのも冗談とは言っていられなくなるかもしれない。
今回の価格上昇は中国をはじめとする東南アジア諸国の需要拡大にともなう高騰だというから、上昇要因はあまたあれども、当面、押し下げる材料は見あたらない。
しかし、もしリッター200円になったら、都内の渋滞はかなり解消されるだろうな。代替エネルギーを使った車輌も急拡大して価格も下がるだろうから、まぁ、(環境問題等も含め)悪いことばかりというわけでもないのか。

でもバブル時代に誕生したninjaには厳しいな。さすがにリッター200円になったら、気軽には乗れないよ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 5日 (火)

盗難バイク捜索サイト

現在発売中の『モーターサイクリスト』8月号における盗難特集のなかで、盗難バイクのインターネット捜索サイトが紹介されている。

http://www02.so-net.ne.jp/~cbx/

近年はメーカーの対策なども進み、以前に比べると減少傾向にはあるようだが、だからといって安心はできない。
先日も我が家では原チャリが盗難にあったばかりだし、決して他人事ではない。

このサイトを見ると、盗難にあった際の対処法、警察での手続きの仕方などが詳しく紹介されている。
実際に盗難にあった際には、ここに盗難車を登録し、サイト閲覧者からの情報を募るというものだ。
以前、niftyのフォーラム内にもこの種の会議室が開設されていたが、nifty会員に限定された情報網に比べ、誰でも閲覧できるサイトという点で、効果ははるかに大きいだろう。
この種のサイトはなにをおいても、より多くの人の目に触れることが重要である。
本当は必要なくなるのが理想なのだけれど、まぁ、そこに期待するのは不毛だな。
むろん、個人的にはお世話になる側に回らないよう、普段からの管理には十分気をつけたいと思っている。

しかし、このサイトを見てバイク盗難におけるバイク泥棒とバイク窃盗の違いがよくわかった。
音楽の世界では盗んだバイクで走りだしてもかっこよく偶像化されてしまったりするわけだが、建物への侵入や器物損壊を伴えば、重要窃盗犯である。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月 1日 (金)

GPZ900Rタイヤ交換検討

7月に突入。2005年も今日から後半である。

GPZ900Rのタイヤ交換を検討している。
新車で購入して早4年。22000キロを走って、いまだ一度も交換していない。
不思議なことに後輪のほうはまだ若干山が残っているが、前輪はすでに限界を越えた。

秋になれば買取り業者にくれてやったアヴェニスとの交換条件として、工賃無料でタイヤ交換ができることになっているが、もうなんだかどうでもよくなってきた。
そもそも信頼のおけない業者に交換を頼んで、いい加減な仕事でもされたらタダほど高いモノはないということにもなりかねない。
それにいろいろと調べてみたところ、napsや二輪館などで交換すれば、工賃は前後輪両方換えても2500円ちょっとである。夏のキャンペーン中とあって、ラフ&ロードのように雨の日には工賃を半額にしているようなところもある。
結局、アヴェニスはなんの見返りもなくくれてやるだけになるが、いい勉強になったと思えばあきらめもつく。

現在、GPZ900Rにはミシュランのマカダム90Xというタイヤが装着されている。タイプとしてはラジアルの中でも廉価モデルに属するタイヤだと思う。現在はマカダム100Xにモデルチェンジしいてるようだ。
このマカダム100Xをネットで調べると、だいたい前後で3万くらいになる。

一方、もうこの際だからラジアルにはこだわらず、バイアスで探してみると、
ダンロップのGT501ブリヂストンのBT45あたりが候補になる。
こちらはいずれも16000円程度で手に入る。

むろん性能から言えば、ラジアルに越したことはないのだが、まぁ、峠を攻めるわけでなし、サーキットに持ち込むわけでもなし。スピードなんてせいぜい出しても150キロがいいところ。ここはひとつ妥協して、今回は前後いっぺんに換えることでもあるのでバイアスで我慢する方向に傾いている。

それにしてもninjaのA12後輪18インチなんだけど、最近は18インチのタイヤって流行らないのだろうか? ホント、選択肢が少ない……。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »