« D.I.Dカタログ入手 | トップページ | 北陸・東北ツーリングその9 »

2005年12月30日 (金)

北陸・東北ツーリングその8

2005_0905_093650AA 今年も残すところあとわずかということで、いい加減けじめをつけておこうと思う。

9月5日の秋田→青森の日本海側は台風14号の接近にもかかわらず、晴れ間が広がった。
国道101号は片側一車線。脇には五能線が平行して走っている。
ツーリングマップルが推奨するだけあって、道は信号もなく走りやすい。眺めよく、適度な起伏。交通量も少ない。
走っていると白い蝶々がそこここにふらふらと舞っている。なんとものどかな風景。奇跡的な晴れ間に感謝。
時間があれば白神岳まで軽く登山でもしてみたかったところだが、とにかく頭には台風接近がある。
2005_0905_094220AA 機会は次回に譲ることにする。
こんな所ならもう一度来てみたい。
この界隈には温泉やキャンプ場もあるようなので、このあたりで一泊というのもいいかもしれない(シーズン中は混みそうだけど……)。

ひとつ苦言というわけではないが、道幅はそれほど広くない。
そこそこ車も飛ばしているが、時折、ものすごく遅い車がいると、流れが極端に悪くなる。すり抜けもけっこうきつかったりする。
そんなときはちょっと休憩を入れるべきなんだろう。この道を急ぎすぎるのはちょっともったいない。

2005_0905_103002AA あえて観光地として挙げる場所はないのだが、バイクを停めて歩いたのは2ヵ所。
ひとつは深浦
後になって地図を確認したところ、たぶん弁天島だと思うのだが、道路脇から海に向かってコンクリートの道ができている。
観光客は皆無。夏は海水浴客で賑わいそうだが、僕がいったときにはポツン一人きり。
夕方の眺めがよさそうだ(写真は3枚目は島の上から道路方面を見たところ。島というよりは巨大な岩という感じ)。

2005_0905_105818AA もうひとつはこの深浦から少し先にある千畳敷
まぁ、その名の通りの場所で、一枚岩が海に向かって続いている(写真4枚目。5枚目は僕がいる間ずっとそこに止まってじっとしていたトリ)。
ここは観光地で、店もあるし、駐車場もある。観光客も多くはなかったが、台風接近のわりにはいた感じ。
ちなみに、深浦では晴れていたのに、わずか数キロしか離れていないここではもう小雨がぱらつき始めている。
時間はこの時点で11時。

2005_0905_110234AA 鰺ヶ沢で国道101号を離れ、内陸部へと向かう。
鰺ヶ沢街道(県道3号) は岩木山へと向かう街道。
入ってすぐの場所にかかしの里なるものがある。道沿いにかかしがずらりと並んでいるからすぐにわかる。
なんとも珍妙だったので、バイクを停めて、デジカメには収めておいた。
車の姿はまるでなし。
まっすぐ進むと岩木山環状線にぶつかるが、そのまま弘前へと進む。街道の名前は百沢街道へと変わっている。
ツーリングマップルによると、このあたりは世界一長い桜並木らしいのだが、季節柄、その景観は楽しめない。露天の数が多く、咲いていない桜の木よりもそちらの方が目立つ。
弘前駅に着いたのは12時半。
実は岩木山神社に寄ろうと思ったのだが、駐車場でバイクを降りたところ、いきなり靴のソールが剥がれる。
靴はエルフのシンテーゼを履いているのだが、さすがにもう購入から5年近くになる。バイクに乗るとき以外は履かないとはいえ、さすがに壊れてもいい時期か……。とはいえ、新しい靴を旅先で購入するわけにも行かないので、駅前まで出て、100円ショップでボンドを買って貼り付ける。
あれから4ヶ月経つけれど、シンテーゼはちゃんと仕事をこなしている。
2005_0905_112754AA

| |

« D.I.Dカタログ入手 | トップページ | 北陸・東北ツーリングその9 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北陸・東北ツーリングその8:

« D.I.Dカタログ入手 | トップページ | 北陸・東北ツーリングその9 »