« 関西・中部圏でもETC実験開始 | トップページ | ブレーキ引きずりの原因 »

2006年2月18日 (土)

スピードメーター不動でネズミ取り

スピードメーターのが動かなくなった。
気づいたら、反応がなくなっていて、こういうときに限ってネズミ取りをやっていたりする。

普段から気をつけている場所なのだが、まず滅多にやることはない。
どういうわけかこういうときに限って先頭を走る羽目になってるし、後ろからは軽いあおりを食らう。
頼りは回転計だけで、6速2500rpmほどで流す。おそらく法定60キロを70キロくらいで走っていたはずだ。

セーフ。

かなり冷や冷やモノだったが、なにしろあと半年、残り1点で乗り切らなきゃならないんだからきつい。
止められたら仮に1キロオーバーでもアウト。まぁ、10キロ以下ならまずセーフだろうけど、なにしろメーターがないからきつい。
ネズミ取り設定ポイント付近では、普段なら先頭走って70キロなんてまず出さないスピード。
捕まらなかったからよかったようなものの、本当に間が悪い。

帰ってきて早速、ケーブルを抜いてみる。
当然、切れているものと想像していたのだが、切れてない……。
正直、切れていてほしかった。
これで原因の究明によけいな手間がかかることになった。

| |

« 関西・中部圏でもETC実験開始 | トップページ | ブレーキ引きずりの原因 »

コメント

shinさん、こんばんは。
いつもありがとうございます。
原因、判明しました。
後ほど詳しく書きますが、スピードメーターのホイール側レシーバーをなめてました。通常、こんなところがゆるむとは思えないのですが、グリースがすっかり流れ落ちていたので、そのあたりと関係しているものと思われます。
本来、部品交換ですが、ヤスリで修正したところ、とりあえず動きそうなので、今回はグリスアップで組み付けてみようと思ってます。

投稿: tono | 2006年2月18日 (土) 23時01分

他車種ですが、以前スピードメーターの針止めの棒にメーター張りが引っ付いてて不動になっていたことがありました。ペタってくっついてました。そりゃ動かんわ(笑)。
早く原因が分かると良いですね。

投稿: shin | 2006年2月18日 (土) 07時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スピードメーター不動でネズミ取り:

« 関西・中部圏でもETC実験開始 | トップページ | ブレーキ引きずりの原因 »