白バイ捕の運不運
先日、夕方の国道246を走っていたところ、すぐ隣の車線で白バイに捕まっている原付を見かけた。
国道246号線は朝は上り、夕方17~19時は下りで一番左側の車線がバス専用になる区間がある。場所的には世田谷通りとの分岐からひとつ渋谷側の信号手前までがバス専用で、そこを境に環八側がバス優先となる。
捕まっていたのはバス専用区間。
僕自身は三車線中一番右寄りの車線を走っている白バイを見かけた時点で、真ん中の車線を走っていて、いったんは白バイを追い抜いたのだが、その後、白バイが中央車線に移動。道は激混みで普段ならすり抜けてゆくような場面も、車の後ろに並んで我慢していた。そこへ2台の原付バイクが相次いでバス専用車線を悠々と走り抜けてゆく。当然ながら、即御用となったわけだが、このとき、捕まったのは後ろを走っていたほうのバイクのみ。前にいた方はそのまま走り去ってしまった。
その後、捕まったほうがどれだけの抵抗を試みたかは想像のしようもないが、まぁ、違反を犯した事実がなくなるわけではないから、まずキップを免れることはできなかっただろう。
しかしあの場面、専用車線には車の路駐などもあり、バスの走行を著しく阻害しているのはむしろそちらのほう。まずは規制のはいる2時間は路駐を完全になくした上で違反走行車両を取り締まるのが本筋なのではないかという気もする。
まぁ、今回の件に関しては、白バイがいるとわかっていてバス専用車線に飛び込んだほうが無茶だった。前を走っていた方は運があったし、後ろをついて行った方は運がなかったともいえるが、わずかな注意があれば防げたことも事実。キップ&罰金やむなし。
(2007.06.18加筆)
原付1種はバス専用道路通行可。
文章中の原付とは原付二種の可能性があります。
通りすがりさんよりご指摘いただきました。
ありがとうございました。
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
通りすがりさん、こんにちは。
ご指摘ありがとうございます。
たしかにその通りですね。
原付が走行できないというのは完全に僕の思い違いです。
思うに、僕が見たのは原付ではなく、原付二種だったのかもしれません。他にはちょっと理由が思いつかない停められ方でした。
投稿: tono | 2007年6月17日 (日) 22時17分
原付はバス専用レーンを走っても違反ではありませんよ。
投稿: 通りすがり | 2007年6月16日 (土) 22時53分