« GPZ900Rあわや盗難 | トップページ | リード90のホイール »

2007年6月12日 (火)

盗難対策実行

P1040571 先日のバイクカバー盗難&バイク盗難未遂事件を契機に盗難対策を講じることにした。

まず、ビーバートザンにいって、チェーンを購入。
1メートル630円のチェーンを3メートルと2メートに分けて購入。締めて3150円
続いて、100円ショップに行って、南京錠2個と子供に持たせる警報ブザー1個を購入。ともに315円で締めて945円合計4095円の出費。とはいえ、盗難されることを考えたら安いもの。正直、今回購入したチェーンはチェーンカッターさえ使えば簡単に切断できるし、南京錠とて、ピッキングのできる犯人なら難なく開けるであろう。プロの手にかかったらこの10倍の予算をもっとしても対応しきれないだろうと思う。
ただ、そこらにいるアホなワカゾーくらいになら抑止力としての効果が期待できると思う。

P1040577 まず、2メートルのチェーンはコンクリート製のドブ板を外して、側溝の中を通す形で前輪に固定。ドブ板はかなりの重量だし、仮に持ち上げたところでチェーンそのものは前輪に残る形。3メートルのほうは後輪につないで、家の柵に固定。さらにカバーの穴に今回購入したものとは別の南京錠をつけてチェーンに固定。これで南京錠を壊すかカバーを破かなければカバーを盗めなくなる。警報ブザーは後輪部分とカバーの間に装着。カバーを外すとピンが伸びて警報音が鳴る仕組みになっている。もっとも、今回のカバーはずっと昔、中古のCB750FCを購入した際にショップからもらったもので、カバーのサイドに店の名前や電話番号が入っている。使うにせよ売るにせよ目立つし、そもそも所々腐食して穴もあいている。おそらくこれが盗まれる心配はあるまいと思う。

ともかく、これでもまだ不十分。
アラーム付のディスクロックかワイヤーロックを購入する予定でいる。P1040580_1
P1040578

| |

« GPZ900Rあわや盗難 | トップページ | リード90のホイール »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 盗難対策実行:

« GPZ900Rあわや盗難 | トップページ | リード90のホイール »