« OGKテレオス3購入(2代目) | トップページ | アドレスV125Sレビュー2 »

2011年1月18日 (火)

アドレスV125Sレビュー1

まずは走りそのものよりも保管について。
パニアケースを付けるとどうしても後ろが高くなってしまうわけだが、その結果、バイクカバーがうまいこと付けられない。どうしても下側のエンジンやマフラー部分がカバーできないままむき出しになってしまう。
今回のパニアケースは脱着も容易だから、その都度外せばいいという考え方もあるが、やはり面倒くさいことはたしか。
そこで、これまでリードに使っていたカバーを裁断して、今回新しく購入したバイクカバーの下部分に継ぎ足すことにした。縫い合わせれば強度は高まるが、防水性は落ちるので、とりあえずはボンドとガムテープで試してみることにする。
半年もてば上々なんだけど……。

| |

« OGKテレオス3購入(2代目) | トップページ | アドレスV125Sレビュー2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アドレスV125Sレビュー1:

« OGKテレオス3購入(2代目) | トップページ | アドレスV125Sレビュー2 »